運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

保険実務で、保険業法施行規則によって同意方式が被保険者の書面により同意する方式その他これに準じた方式であり、かつ当該同意方式が明瞭に定められた事業運営が義務付けられていること、さらに、保険契約者保険金受取人保険金額保険期間等契約基本事項が記載された申込書の被保険者同意欄に被保険者署名捺印をすることにより申込手続が行われるのが一般的であるようでございまして、保険法では規律しないが、保険監督法規

福田弥夫

1990-05-24 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

ただいま御指摘がございましたような職場での問題についてでございますが、私どもは、どちらかといいますと、金融機関に対する監督法規に従いまして客扱いの業務の方の内容その他については割合細かく関心を持って見ておるわけでございますけれども、それを支える、これは非常に重要な問題であるとは思いますが、それを支えております職場労働条件の問題につきましては、これは基本的には労使間で決定されるべき問題であろうかと思

土田正顕

1987-05-22 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

先ほど御説明がありましたように、遊漁船等につきましては基本的に、船の安全性については船舶安全法、それを操る人の問題としては船舶職員法ということでやっておりますが、海上運送法につきましては、これは人または物の運送をする事業に対する事業監督法規でございまして、これら事業につきましては、事業関係とか運賃等のほかに安全問題等に関する各般にわたる規定を置いておるわけでございます。  

熊代健

1984-05-09 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第3号

次に、十四ページでございますが、モノレール、新交通システム路線建設運行円滑性安全性を図るための監督法規といたしましては、その設置場所によりまして地方鉄道法または軌道法が適用されるわけでございますが、詳しい説明は省略さしていただきます。  

圓藤壽穂

1983-04-19 第98回国会 参議院 商工委員会 第8号

見ておりましたときに、独禁法を持つ公正取引委員会通産省とは犬猿の間柄であるというふうに世間が見ておる、またそれらしき徴候もないではないという形で見ていたわけでありますが、私が責任者になりました以上は、私の望むところは、生きている経済と申しますか、現実の産業を所管している通産省というものと、それから公取委員長が使われました言葉で、交通整理とおっしゃったんですが、やはり産業の活動に対するある意味監督法規

山中貞則

1981-05-06 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

この法律自体は、銀行に関する諸組織法監督法規でございますので、ダイレクトにそれに結びつく規定というのはございませんけれども、この法律基本になっております考え方金融効率化という中には、金利機能の活用というものを今後競争原理の導入とともに前提としながら進めていく金融政策、あるいは金融機関行政にマッチし得るに足るだけの制度でなければならないという考え方が基底にはあるというふうに申し上げられようかと

米里恕

1980-04-23 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

永井(浩)政府委員 タンククリーニング業者につきまして、御指摘のようにいわゆる事業監督法規はないわけでございます。それで、今度の場合にはタンククリーニング業者行為によって海洋汚染のケースが出たわけでございますが、そういった問題を含めまして総合的に各種の対策を講じなければ海洋汚染は防げないのではないかと私どもは認識しております。

永井浩

1976-10-29 第78回国会 衆議院 商工委員会 第8号

消費生協と農協とをこの対象の業種でなくして大企業の中に加えるのかどうかということについて、それぞれ議論のあるところでございますが、自民党原案の中にはそれが示されておりますが、これは監督法規自体の検討の中で対処すべきものであって、いわゆる生協法を所管する官庁、たとえば厚生省であるとかあるいはその他それぞれの監督官庁自体法規の中でそれぞれの問題として処理すべきである。

佐野進

1974-03-26 第72回国会 参議院 商工委員会 第8号

政府委員齋藤太一君) 法律の形としては、化粧品を指定することは可能でございますが、ただ実際の運用といたしまして、化粧品につきましては、御承知のように、薬事法という監督法規がございまして、そこで内容量表記を別途薬事法運用として義務づけておりますので、法律による二重規制を避ける意味で、化粧品についてのこの表記薬事法に譲りまして、計量法では指定はいたさないという運用方針を考えております。

齋藤太一

1974-03-11 第72回国会 衆議院 商工委員会 第15号

したがいまして、法律関係でいきますと、ただいま東邦亜鉛傘下の安中製錬所等は対州鉱山の付属製錬所という形になっておりますが、実体がなくなってまいりますと、あと法的な手続が、鉱業権東邦亜鉛が放棄いたしますと自動的に、現在の法体系からいたしますと、鉱山保安法監督下から一般工場並み監督法規に変わるわけでございまして、そうなりますと、各県が水、大気等々について所要の法規に照らして監督するという形に自動的

林信太郎

1973-09-18 第71回国会 参議院 運輸委員会 第32号

これは安全の観点あるいは利用者に対するサービスの観点というようなことから、もろもろの監督法規があるわけでございます。そういった車両の整備であるとか、あるいは日常の点呼をしなければならないとか、いろいろそういった規定があるわけでございます。こういう規定に抵触することが非常に多いわけでございます。

小林正興

1970-12-09 第64回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ただ、これも先生指摘になったことと思いますけれども、このダムのつくり方が非常に簡単なものであるということでございますが、これは、監督法規上で、ある高さ以下のダムの場合には——保安法堆積場施設認可をやっておりますけれども、ある高さ以下の場合には認可という行為はいたしませんで、ただ保安法上これを監督していくという措置をとっております。  

伊勢谷三樹郎

1970-07-06 第63回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号

金融行政立場からまいりますと、従来から、資金吸収面重点を置いた、不特定多数者から資金を吸収してこれを運用する、その不特定多数者を保護するという立場からの監督法規そういうものが金融行政立場からの法規のたてまえでございます。したがって、特別の単独法規を制定するという考え方はとっておらないわけでございます。

近藤道生